2018年8月4日から5日にかけて、岐阜にて「全国エンタメまつり」、略称「ぜんため」が開催されました。本イベントは昨年から始まった新しいゲーム・アニメイベントで、町の花火大会と時期を同じくして開催されました。これまで中部エリアではゲームに関するイベントが少なかったのですが、そこに「ぜんため」は新しい風を吹き込みました。
さて、「ぜんため」はインディーゲームクリエイターに対して、初回から「インディー通り」という専用コーナーを設置しています。今年は好評により規模を3倍に拡大し、大小合わせて55組の出展社が集いました。
インディー通りの会場は岐阜商工会議所のホールで、おおむね小学校の体育館のような設備を利用して開かれました。本レポートでは、その中で見つけた素敵なMade With Unityタイトルをご紹介します。
「PHRASEFIGHT」は、現役学生のゲームクリエイターのクルステさんが開発している音楽格闘ゲームです。PC版が先行して発売されていますが、今回のタイミングでNintendo Switchでのリリースが発表されました。
ゲーム内容は対戦格闘の形式をのっとりつつ、リズムに乗って相手を「押し込んで」いく独特のプレイフィールが特徴です。
もともとNintendo Switchでのプレイを想定して企画したタイトルだったそうで、今回念願の移植となったのだそうです。学生さんのプロジェクトもゲーム機で市販できるようになる、良い世の中になりました!配信が楽しみです。
PHRASEFIGHT
「音ゲー」×「格ゲー」、奇跡の合体!
リズムに乗って、殴り合え!
PHRASEFIGHT(フレーズファイト)は、リズムに乗って殴り合う対戦型ゲーム。
音楽に合わせて攻撃を繰り出し合って、そのタイミングの正確さで勝敗を決めるよ!
(公式サイトより)
「さいはての魔術師ギルド」は、個人クリエイターの「めし」さんが作っているOculus Go向けアクションゲームです。プレイヤーは魔導士となり、Oculus Goのコントローラーを魔法のステッキに見立て、迫りくる敵を魔法で倒してきます。
Oculus GoはスタンドアローンのVRヘッドセットとしてヒットしていますが、開発が比較的手軽であることも開発者の興味を引いていると思います。本作はアドベンチャー要素も搭載しているようで、今後が楽しみです。
Oculus Goのコントローラー=魔法のステッキといいう設定と、コントローラーにあるタッチパッドをスライドして「魔導書をめくる」動作がハードウェアにとてもマッチしていました。
現在開発中とのことですが、2018年内リリース予定をめざしているとのことです。
さいはての魔術師ギルド
プレイヤーは、VR空間で魔術師に。
まるで本当に魔法を操っているかのような直感的な操作で白熱したバトルが行えます。
プレイヤーは、没入感のあるVR空間で、敵の攻撃を防ぎながら、魔法を繰り出し戦っていきます。
(公式サイトより)
「Parasite Seed」は、「Strange Telephone」を生み出したゲームクリエイターyutaさんの最新作です。
今回は「種」を飛ばして戦う横スクロールアクションゲームです。「Strange Telephone」のPC版移植作業と並行して、最新版のUnityで進められているプロジェクトなのだそうです。SNSでの開発報告を見ていると、Unityの新しい機能を率先して試している様子です。
まだまだ開発初期で発売時期も未定とのことですが、コアとなる種と植物をモチーフにしたアクションが見えつつありました。本人曰く、本展示会をもっていったんは実験を止めて、「Strange Telephone」の移植開発に戻るそうです。
Parasite Seed
2D寄生種アクションゲーム。
実験施設「Arborphilia(アーバーフィリア)」で生まれ育った主人公のエレナは、幼少期に体内に埋め込まれた正体不明の”寄生種”「通称:ParasiteSeed(パラサイトシード)」によって、様々な能力を有するのであった。
(公式サイトより)
「両手いっぱいに芋の花を」は、「ヨーグルト」さんが開発しているダンジョンRPGです。これまでの作風と同様、丸くて温かみのあるグラフィックのキャラクターがダンジョンを探索します。
ダンジョン探索中は一人称視点ですが、戦闘に入るとタクティクスRPGのような斜め視点になります。いっしょにUIも斜めになるのが、なんとも味のある演出です。本作は来年初頭の発売を目指して開発中とのことです。
両手いっぱいに芋の花を
『両手いっぱいに芋の花を』はPCとコンソールデバイス向けに制作されている、一人称視点のダンジョン探索型RPGだ。古典的なファンタジー世界への真剣なリスペクトを込めつつ、現代的手法によるダンジョンRPGの再構築を目指して作られているぞ。
(公式サイトより)
「常世ノ塔」は//commentoutの さえばしさんが作る2Dアクションゲームです。ネットワークを活用したソーシャル機能と、毎日ダンジョンの構造が変わることが特徴のタイトルです。
ステージは自動生成系ですが、プレイヤーごとにランダムに生成されるのではなく、専用サーバーから毎日生成のもとになる「シード値」が配信され、プレイヤー全員が同じステージになる仕組みを採用しています。
SNS上などで「今日は難しかった」「昨日のこの部分がはまりポイントだった」などのプレイヤー同士のコミュニケーションが期待できそうな仕組みです。難易度高めなゲームだけあって、プレイしている人の真剣な目が印象的でした。
常世ノ塔
鬼畜なモンスターやトラップが待ち受ける、
一筋縄ではいかない自動生成ダンジョン「常世ノ塔」を舞台とした2Dアクションゲーム。
ネットワークを通したゆるいソーシャル機能も実装予定。
(公式サイトより)
ゲーム開発チームRe:Ariumが新作として展示した「metamo」は「色彩炸裂パズル」と銘打たれた、色彩のルールを取り入れたパズルゲームです。ベースは落ちものパズルで、赤、緑、青の玉に対応した下部のバーをタップすれば玉を消すことができます。
紫の玉が出てきたときは、「赤」と「青」の混色であると考え、どちらかのバーをタップすると消すことができ、連鎖を引き起こす爆発が起こります。
色のルールに指が追い付いてくると楽しくなってきます。本作は広告モデルにて、スマートフォン向けに今夏リリース予定とのことです。
metamo
爽快感溢れる色彩炸裂アクションゲーム、Metamo(メタモ)が誕生しました。
赤・緑・青の3色のメタモを操り、絶え間なく降り注ぐ敵メタモを打ち倒しましょう。
メタモは他の色と混ざり合うことで混色となり、大きな爆発を引き起こします。
爆発は元となった2色の役割を持ち、敵メタモを一掃することができます。
(公式サイトより)
「インディー通り」の外でもプラットフォーマーがインディーゲームを展示している様子が見られました。商店街アーケードの下でブースを展開していた任天堂は、Youtube番組「INDIE WORLD」の出張版として、海外のインディータイトルをプレイアブル展示していました。発売されたばかりの「Overcooked 2」など、対戦ゲームが人気でした!
「ぜんため」の特徴としては、地元の夏祭りと並行して開催されるため、家族連れが多いことです。写真のように4人対戦の「バトルーン」は、小さい子供が楽しそうに遊んでいる姿が見られました。あなたがもし低年齢層も視野に入れたゲームを作っているならば、非常に適したイベントといえるでしょう。
全国エンターテイメント祭りの「インディー通り」は、日本の多様なインディーシーンを感じられる新たな場所に育っていきそうです。今回の急速に規模を拡大しましたが、来年もさらなる発展が期待できるでしょう。